2024年05月17日更新

監修記事

屋根の雨漏り修理の費用相場を解説!どう対処すればいい?

屋根からの雨漏り修理方法は、部分補修・カバー工法・葺き替えと大きく分けて3つがあります。ブルーシートで覆うなどの応急処置であれば自分でもできることはありますが、修理は専門業者に依頼するのがおすすめです。
この記事で、修理方法ごとの費用相場を紹介していきますので、どう対処すべきか、費用はどれほどかかるか知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

【修理方法別】屋根の雨漏り修理の費用相場

屋根の雨漏り修理には、以下3つの方法があります。

  • 部分補修
  • カバー工法(重ね葺き)
  • 葺き替え

修理方法ごとに費用が異なるので、方法別に費用相場を紹介していきますので「どのくらい費用がかかるのか知りたい」という方はチェックしてみてください。

なお、雨漏りの原因調査にかかる費用は、およそ5〜15万円です。

目視調査であれば、無料で実施している専門業者もあるので、依頼する前に必ず費用について確認しておきましょう。

【修理方法1】部分補修

工事内容費用相場
棟板金の交換5〜15万円
瓦の漆喰補修5〜20万円
棟瓦の積み直し5〜15万円
雨どい丸ごと交換20〜30万円
軒天の張り替え15〜25万円
雨漏り修理における部分補修の費用相場

屋根の雨漏り修理において、最も費用が安いのが部分補修です。屋根勾配の最も高い箇所にある棟板金の交換など、補修が必要な箇所によって費用は異なりますが、およそ5〜25万円で修理できます。

雨漏りの原因調査に費用がかかった場合でも、部分補修の費用を合わせても10〜40万円と、カバー工法や葺き替えをするよりも費用を抑えられるのがメリットです。

しかし、屋根以外の、外壁やベランダに補修すべき箇所があったり、室内の壁紙が濡れて張替えが必要になったりすると、部分補修以外にも費用がかかる点に注意しましょう。

【修理方法2】カバー工法

屋根材費用相場
※2階建て30坪を想定(工事費:込)
ガルバリウム鋼板100〜130万円
アスファルトシングル80〜120万円
雨漏り修理におけるカバー工法の費用相場

カバー工法(重ね葺き)は、既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねる修理方法です。ガルバリウム鋼板やアスファルトシングルなどの、軽い屋根材が採用されるのが一般的です。

解体が必要ない分、葺き替えよりも費用が抑えられますが、屋根の重量が増すため、事前に構造計算を行い、屋根材を重ねても問題がないか確認する必要があります。

また、既存の屋根材の劣化が広範囲で起きている場合や、野地板や防止シートが耐用年数を超過している場合は、カバー工法はおすすめできません。

専門的な知識がある専門業者に屋根の状態を点検してもらった上で、カバー工法が最適な修理方法であるかを検討しましょう。

【修理方法3】葺き替え

葺き替え内容費用相場
※2階建て30坪を想定(工事費:込)
ガルバリウム鋼板 → ガルバリウム鋼板120〜160万円
トタン屋根 → ガルバリウム鋼板110〜150万円
スレート屋根 → ガルバリウム鋼板130〜170万円
瓦屋根 → ガルバリウム鋼板140〜180万円
瓦屋根 → 瓦屋根150〜200万円
雨漏り修理の葺き替え費用相場

屋根材や野地板、ルーフィング(防水シート)の耐用年数を超過し、屋根全体に劣化が見られる場合は、新しい屋根材に交換する葺き替えがおすすめです。

どこまで雨漏りの影響が及んでいるか、屋根裏部分まで点検できるので、住宅寿命を延ばせる点でもおすすめの修理方法となっています。

ただ、葺き替えは、修理方法の中で最も費用が高いため、慎重に検討する必要があります。部分補修やカバー工法での対応も合わせて検討しながら、リフォーム会社に最適な方法を提案してもらいましょう。

屋根の葺き替えのメリットなどは、下記記事で詳しく紹介していますので、葺き替えを希望する方はチェックしてみてください。

屋根から雨漏りが発生する原因

屋根から雨漏りが発生するのは、以下のようなことが原因です。

  • 屋根材の経年劣化
  • ルーフィングの経年劣化
  • 棟板金や破風など板金の浮きやサビ
  • 工事業者の施工不良

主に屋根材や板金などの「経年劣化」が原因となっているケースが多いので、定期的に点検・補修を行い、雨漏りを予防しましょう。

【原因1】屋根材の経年劣化

劣化が進んだ屋根
ひび割れや欠損が起きているスレート屋根
屋根材の種類耐用年数
ガルバリウム鋼板25〜35年
スレート屋根10〜20年
アスファルトシングル20〜25年
屋根材ごとの耐用年数

屋根材ごとに耐用年数があり、徐々に以下のような劣化症状が見られるようになります。

  • 変色
  • ひび割れ
  • 剥がれ
  • コケの発生

部分的な劣化であれば部分補修で対応できますが、耐用年数を超過していると、広範囲に劣化が及ぶため、葺き替えやカバー工法が必要なケースが多いです。

ただ、屋根材が劣化していても、ルーフィング(防水シート)が劣化していなければ雨漏りを防げるため、高耐久なルーフィングを選んでおくことが大切です。

ルーフィングについては、次項で説明していきます。

【原因2】ルーフィングの経年劣化

瓦下に施工されているルーフィング
出典:写真AC-瓦下のルーフィング
ルーフィングの種類耐用年数
アスファルトルーフィング9408〜10年
改質アスファルトルーフィング20〜30年
高耐久不織布ルーフィング20〜30年
ルーフィングの種類ごとの耐用年数

ルーフィング(防水シート)は、屋根下地である野地板を雨水から守るために施工されている建築材料です。

上記の表のように、ルーフィングの種類によって耐用年数が異なるため、補修をすべき時期もルーフィングごとに異なります。

例えば、耐用年数が約8〜10年の「アスファルトルーフィング940」は、10年ほど経つと、ルーフィングが硬く破れやすい状態になり、雨漏りを起こしやすくなるため、耐用年数を超過する前に補修が必要です。

また、耐用年数が短いぶん価格が安いため、コストを抑えたいリフォームに採用されるケースが多いですが、屋根材よりも早く耐用年数を迎えてしまう点に注意しなければいけません。

そのほかにも耐用年数が25年以上も期待できる「エスジーエル鋼板」など、耐用年数が長い屋根材を採用する場合は、ルーフィングも耐久性の高い商品を選ぶのがおすすめです。

雨漏りによる屋根修理をする場合も、費用の安さにとらわれず、耐久性も含めてルーフィング選びをしましょう。

【原因3】棟板金や破風など板金の浮きやサビ

棟板金の交換の様子
雨漏り修理で棟板金を交換

屋根材本体よりも雨や風の影響を受けやすいのが、屋根面の端などに施工されている「板金部分」で、浮きやサビが発生した箇所から雨漏りが発生するため、屋根材と合わせて補修が必要です。

板金部分は「雨仕舞い(あまじまい)」とも呼ばれる部分で、以下のように、箇所別に名前がついています。

  • 棟板金
  • 破風板(はふいた)
  • 笠木
  • 雨押さえ
  • 谷どい

昨今ではガルバリウム鋼板を使っている屋根が多いですが、以前は耐久性が低いトタン屋根が使われていました。

トタン屋根の耐用年数は約10年なので、浮きやサビなどの劣化が起きやすいため、屋根の修理を行う際に板金交換も検討するのがおすすめです。

【原因4】工事業者の施工不良

1年以内など直近で屋根リフォームをしていた場合、雨漏りの原因が工事業者による施工不良である可能性もあります。

例えば、以下のようなケースです。

  • スレート屋根の塗装で縁切りがされていない
  • 棟板金を脳天打ち(縦方向に打つこと)をしていた
  • 外壁との取り合いのコーキング処理(隙間を埋める作業)が甘い

なかには専門的な知識がなくても「仕上がりが雑」と指摘できる場合がありますが、仕上がりを写真で見ても、雨漏りの原因となる施工不良を見つけられないケースが多いです。

そのため、専門的な資格をもつ、実績が豊富な工事業者に依頼することが大切です。

後ほど「修理業者を選ぶポイント」もお伝えしていくので、依頼先を探す際の参考にしてみてください。

まずは
無料お見積もりから

屋根から雨漏りが発生した際の応急処置

屋根から雨漏りが発生した際にどう対処すべきか、応急処置の方法についていくつか紹介していきます。

【方法1】バケツや雑巾を使う

天井から雨水がポタポタと落ちている状態であれば、バケツを置いて、家電や家具、フローリングや畳が濡れないようにしましょう。

家電や家具が濡れると、買い替えが必要になるため、プラスで費用がかかります。

さらに、フローリングが濡れると、下地も含めてフローリングを交換しなければならない場合もあるため、バケツと雑巾を併用しながら浸水を未然に防ぐのがおすすめです。

バケツや雑巾で対処できないほどの雨水量が多い場合は、家電や家具は安全な場所へ移動しておきましょう。

また、雨漏りによって湿気がこもってカビが繁殖しないよう、意識的に換気を行っておくと、二次被害を防げます。

【方法2】屋根をブルーシートで覆う

屋根に大きく穴が空き、バケツでの対処で間に合わず、専門業者がすぐに来られないなどの事情があるなら、ブルーシートで屋根を覆う方法も有効です。

ただ、強風が吹いていたり、雨が降って濡れていたりすると、転落の危険性が高いため、天候が回復したタイミングで行いましょう。

また、屋根の上での作業となるため、安全対策のためにヘルメットの装着も必須です。

屋根をブルーシートで覆う方法は、専門業者が到着するまでの応急処置として考え、天候が回復しない、不安や恐怖があるなどの状態であれば、無理せず雨漏りの被害が及ばない部屋に待機するなどして過ごしましょう。

【方法3】専門業者に屋根修理を依頼する

地域密着型の専門業者で、お住まいの近くに会社があれば、連絡から30分ほどで対処してくれる場合もあります。

バケツやブルーシートなどで、できる対処法を実践しながら、専門業者の到着を待ちましょう。

また、1年以内などに屋根などのリフォームをしていれば、施工を担当した会社のアフターフォローで対応してもらえる場合もあります。

施工不良が原因で雨漏りが起きている可能性もあるので、数年以内に屋根リフォームをしたのであれば、担当した会社に連絡してみてください。

屋根の雨漏り修理は自分でできる?

前項で紹介したように、ブルーシートで屋根を覆うなどの応急処置は自分でもできますが、雨漏り修理は、以下の理由からおすすめできません。

  • 転落や感電の危険がある
  • 建物の寿命が短くなる恐れがある

ホームセンターで工具や板などを購入してくれば修理自体は可能ですが、あくまで応急処置として行い、雨漏りの原因に対する修理作業は専門業者に依頼しましょう。

【NGな理由1】転落や感電の危険がある

屋根の雨漏り修理は、高所での作業となるため、足を滑らせて転落したり、電気配線に触れて感電したりと、ケガをする危険性があります。

また、ケガだけでなく命に危険が及ぶ可能性もあるため、専門的な知識と経験がある業者に依頼するのがおすすめです。

平屋の屋根であっても、2階建てと比べると高さはありません。

しかしその一方で、2階建ての屋根と同じく危険性はあるため、無理な修理作業はしないように注意しましょう。

【NGな理由2】建物の寿命が短くなる恐れがある

雨漏りが起きた際に「屋根からの雨漏りだ」と自分で判断して修理をしてしまうと、雨漏りの原因となっている箇所を見逃してしまう可能性が高いです。

原因箇所をそのまま放置すると、雨漏りの被害が悪化したり、住宅の構造部分にある木材や合板が腐食したりする恐れがあり、のちのち大規模な工事が必要になるケースもあります。

水分を含んだ木材は、シロアリの大好物なので、シロアリに建物上重要な木材を食べられてしまう危険性もあります。そのため、雨漏りが起きた際は、プロによる診断と修理が必須です。

次項で紹介していく修理業者選びのポイントを押さえながら、適切な修理をしてくれる業者へ修理を依頼しましょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根の雨漏りはどこに頼むべき?修理業者を選ぶポイント

屋根の雨漏り修理を依頼する業者を選ぶ際にチェックしていただきたいポイントは、以下の2つです。

  • 建築士や雨漏り診断士が在籍しているか
  • アフターフォローが充実しているか

雨漏り修理自体が正しい施工がされていないと、何度も修理が必要になったり、次に修理する際に補修作業が必要になって費用が割高になったりするので、信頼できる業者を見つける必要があります。

【ポイント1】建築士や雨漏り診断士が在籍しているか

国家資格である建築士や、NPO法人雨漏り診断士協会が認定している雨漏り診断士など、住宅構造や雨漏りについて専門的な知識をもつプロが在籍しているかをチェックしましょう。

雨漏りの原因を特定することは、プロでも難しい作業です。そのため、屋根材や住宅の構造など、さまざまな情報・状況から適切な修理方法を決めるには、専門的な知識と豊富な経験が必須です。

昨今では、悪徳業者による屋根工事のトラブルが増加しており、2022年には2,885件のトラブル相談が独立行政法人国民生活センターに寄せられています。

参考元:独立行政法人国民生活センター-屋根工事の点検商法のトラブル

知識や経験がない悪徳業者に点検や雨漏り修理を依頼してしまうと、何度も修理が必要になるなどのトラブルが起きる恐れもあるため、専門的な資格をもつプロであるかを必ず確認してください。

【ポイント2】アフターフォローが充実しているか

前項でもお伝えした通り、雨漏りの原因を特定するのは難しく、1回の修理で完全に雨漏りを解消できるとは限りません。

屋根以外にも、外壁やベランダなどからも雨漏りが起こる可能性があり、修理から半年から1年後に再発するケースもあります。

再発した際に、アフターフォローが充実した会社であれば、無料で点検をしてもらえる場合があります。なかには「1年間の保証期間内なら無償で修理を行います」としている会社もあるので、業者選びの際にチェックしておくことが大切です。

屋根の雨漏りへの対策法を紹介

屋根からの雨漏りを重症化させないために、いくつか対策法を紹介していきます。

【対策1】天井や壁にシミがあれば専門業者に相談する

雨漏りでシミができた壁や天井
雨漏りの影響で天井や壁にシミが発生

天井や壁にシミがあれば、すでに雨漏りが起きている状態と考えられるため、早めに専門業者に相談するのがおすすめです。

雨漏りは、屋根以外にも外壁・ベランダ・サッシ(窓)・換気扇などから起こるため、屋根の劣化の他にも補修すべき箇所がある可能性があります。

天井や壁にシミがあるということは、屋根や外壁を支える下地や木材も雨水に濡れて、腐食している可能性が高いです。シミを見つけたら、専門業者に一度見てもらい、必要な補修を行いましょう。

【対策2】雨樋を定期的に掃除する

屋根からの雨水を受け止める役割がある雨樋に、落ち葉などの汚れが溜まっていると、排水機能が低下します。排水されない雨水は雨樋に溜まり、劣化した軒部分から雨水が浸入する恐れがあります。

雨水が軒裏や外壁を伝っていくと、屋根以外の箇所でも雨漏りが起きる可能性が高まるので、定期的に掃除をして排水機能を保つことが大切です。

また、雨樋自体の劣化・破損によっても、雨漏りリスクが高まるので、雨樋の状態についても定期的にチェックしておきましょう。

【対策3】定期的に屋根の補修・点検を行う

雨漏りが起きてしまうと、屋根だけでなく、室内の内装材(壁紙など)の補修や、家具・家電の買い替えなどが必要になり、屋根自体の修理以外にも費用がかかります。

約6畳ほどの天井クロスの張替えでもおよそ5〜8万円かかるので「少しでもメンテナンス費用を抑えたい」という場合は、雨漏りが起きる前に屋根の補修・点検を行うのがおすすめです。

定期的に塗装が必要な屋根材であれば、10年前後で塗装が必要になる場合が多いので、塗装時期に合わせて屋根の状態をチェックしてもらいましょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根の雨漏り修理の施工事例

実際に屋根の雨漏り修理を行った施工事例をいくつか紹介していきます。

【事例1】雨漏りが原因でトタン屋根からガルバリウム鋼板へ葺き替え

ガルバリウムへ葺き替えをした屋根
雨漏りのするトタン屋根を葺き替え
リフォーム費用473万円
工期2週間
建物事務所
施工内容屋根葺き替え・雨樋交換・パラペット笠木交換
商品名(メーカー名)スーパーガルテクト(アイジー工業)
雨漏りが原因でトタン屋根からガルバリウムへ葺き替え

古くなった事務所のトタン屋根を、耐久性の高いアイジー工業の「スーパーガルテクト」に葺き替えを行った施工事例です。

雨漏りの相談があり、屋根を調べると、雨樋にひびが入っていることが判明。ルーフィングの耐用年数も超過していたため、葺き替えを行うことにしました。

野地板を合板で補強した後、新しいルーフィングを張り、スーパーガルテクトを施工しました。雨樋やパラペット笠木についても交換したことで、建物全体が美観を取り戻した仕上がりとなっています。

【事例2】天窓を雨漏り修理と再発予防のため屋根から撤去

天窓撤去と葺き替えをした屋根
雨漏り補修のために葺き替えと天窓撤去を実施
リフォーム費用約165万円
工期7日
建物一戸建て
施工内容屋根葺き替え・天窓撤去
天窓を雨漏り修理と再発予防のため屋根から撤去

雨漏りの修理と合わせて屋根の点検を行い、葺き替えと天窓の撤去をご提案した物件の施工事例です。

天窓は、枠やコーキングの劣化などにより雨漏りの原因となることが多い部分です。そのため、瓦屋根から金属屋根への葺き替えを行う際に、天窓も撤去しました。

雨漏り修理と合わせて、軽い金属屋根に葺き替えを行うことで耐震性の向上も期待できます。さらに、葺き替えによって、屋根の美観を取り戻した仕上がりとなっています。

【事例3】雨漏りの影響で崩れかけた庇を修繕

雨漏りで崩れかけていた庇
雨漏りで崩れかけた庇を修繕
工期2日
建物一戸建て
施工箇所屋根(庇)の修繕
雨漏りの影響で崩れかけた庇を修繕

「雨漏りで、庇が崩れかけている」とご連絡をいただき、修繕工事を行った施工事例です。

庇の一部が、屋根板金と壁部分が完全に離れてしまっており、今にも崩れそうな状態でした。

庇全体の修繕工事を行ったことで、きれいな状態に戻すことができ、崩れてくる心配がなくなりました。

【事例4】玄関上の屋根からの雨漏りを葺き替えで解消

雨漏り修理で葺き替えをした屋根
天井板の腐食がきっかけで雨漏り修理を実施

工期2日
建物一戸建て
築年数30〜40年
施工内容屋根葺き替え
玄関上の屋根からの雨漏りを葺き替えで解消

「玄関ポーチが雨漏りして天井板が腐食しているので直してほしい」とご相談があり、葺き替えで雨漏り修理を行った施工事例です。

サビにくいガルバリウム鋼板での葺き替えを提案し、雨漏りの原因となる屋根材の腐食・穴あきが起きないように施工しました。

ガルバリウム鋼板のメリットや費用相場などについては、下記記事で詳しく解説していますので、耐久性の高い屋根材を見つけたい方はチェックしてみてください。

【事例5】雨漏りで下地が腐食していた箇所を修繕

下地補修と壁紙張替えを行った天井
下地補修を伴う壁紙張替えリフォーム事例
リフォーム費用42.1万円
※雨漏り修理以外も含む
工期4日
建物一戸建て
施工内容壁紙下地・壁紙の張替え・棚の撤去
雨漏りで下地が腐食していた箇所を修繕

雨漏りが原因で、壁紙下地と壁紙の張替えによる補修工事を行った物件の施工事例です。

雨漏りによって壁紙や下地が濡れてしまうと、内装の美観を損ねるだけでなく、カビが発生しやすくなるため、早めの対処をおすすめします。

また、下地が腐食している状態では、何度壁紙を張替えても、剥がれてきてしまうため、下地の張替えも合わせて行うことがおすすめです。

【Q&A】屋根の雨漏り修理のよくある質問

屋根の雨漏り修理で申請できる補助金・助成金はある?

屋根の雨漏り修理で、申請できる補助金・助成金はあります。

葺き替えやカバー工法を採用する場合に申請できる場合が多いですが、修理のタイミングやお住まいの地域などによって、申請期限・必要書類・交付条件が異なるため、最新の情報をチェックすることが大切です。

リフォーム工事に関する補助金・助成金については、下記記事で詳しく解説しているので「少しでも修理費用を抑えたい」という方はチェックしてみてください。

屋根の雨漏り修理で火災保険に申請してもいい?

屋根の雨漏りが起き、修理が必要になった原因が「強風などの自然災害」である場合に、火災保険が適用になるケースがあります。

ただ、火災保険の契約内容によっては保証対象外となる場合もあるため、契約時にもらった保険証書などを確認しておくことが大切です。

リフォームにおける火災保険の利用については、下記記事で詳しく解説していますので、火災保険に加入している方は参考にしてみてください。

屋根の雨漏り修理にはどれくらい期間が必要?

部分補修であれば1日で終わる場合もありますが、葺き替えやカバー工法が必要になれば約7〜10日かかる場合もあります。

雨漏りの原因や屋根の状態、築年数などによって工期は変動するので、雨漏り点検をしてもらった際に確認しましょう。

屋根の雨漏り修理費用を安く抑える方法はある?

緊急性が高い場合はお住まいの近くの専門業者へすぐ連絡する必要がありますが、緊急性が高くない場合は相見積もりをするのがおすすめです。

雨漏りは、原因を特定するのが難しく、建物の構造などを熟知しているプロに見て修理方法を判断してもらう必要があります。

何度も修理が必要になって費用が高くならないよう、実績が豊富で専門資格をもつプロを探して依頼しましょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根リフォームで、優良な会社を見つけるには?

本記事の屋根リフォームは一例で、「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なり」ます。複数社の見積もりを「比較」をすることが重要です!

実際のリフォーム費用が気になった方は見積もり比較のステップに進みましょう!

「本当に信頼できる会社が分からない……」「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒……」

そんな方のため、無料で簡単に比較できるようになっています。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、1000社以上が加盟しており、全て厳正な審査を通過している会社ですので安心してご利用できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

後悔しないリフォーム・満足できるリフォームのため、慎重にリフォーム会社を選びましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】久田麻里子

2級建築士、インテリアコーディネーター、住環境福祉コーディネーター。ハウスメーカー、リフォーム会社での建築業を幅広く経験。主婦・母親目線で様々なリフォームアドバイスを行う。主な担当は水回り設備リフォーム、内装コーディネート、戸建てリフォームなど。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする