2024年01月24日更新

監修記事

オープン外構の防犯対策は大丈夫?今からできる効果的な方法とは

オープン外構は家からの見通しが良く、狭い土地でも広く見えるため近年人気の外構です。防犯面では道路からの侵入が可能ですが、工夫次第で防犯性を上げることができます。オープン外構の防犯性を上げるためにはどのような防犯対策をすればいいのでしょうか?

開放的なエクステリアにリフォームする

家を建てるにあたって意外と見落とされがちなのがエクステリア、すなわち外構のデザインと、それにかかる費用です。

また、リフォームについても、エクステリアを全て対象にするということは少なく、どうしても外構部分一式を工事するために必要な費用や相場、注意点などがわかりにくいのが現状となっています。

エクステリアは2種類ある

エクステリアについては、大まかに2種類に分類されます。

それは、クローズなエクステリアと、オープンなエクステリアです。

クローズなエクステリアについては住宅地などでよく見かける外周を全てフェンスで囲ったタイプのものとなりますので、よく見かける事も多いのではないでしょうか。

オープン外構のリフォーム費用・価格の相場は?

オープンなエクステリアは、家の周囲を塀やフェンスで囲まないタイプのエクステリアです、こちらも最近よく見かけるようになってきました。

さて、このオープンなエクステリアですがクローズなものとはまた違ったメリットやデメリットがあります。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構にリフォームするための費用

基本的にフェンスなどを必要としないため、比較的低価格でリフォームを行うことができます。

オープン外構のリフォーム費用・価格の相場は?

相場としてはオープン外構なら家の周囲を全て工事したとしても約150万円です。

フェンスなどを設置するクローズ外構の場合は、フェンスの価格などによって費用が上がり、約200万円が相場となります。

ただ、リフォームを考える場合には、工事費用の他に撤去費用や処分費用についても考慮しておかなくてはなりません。

エクステリアを一挙にリフォームする場合、どうしても処分費用などがかさんでしまいますので、あらかじめ見積もりの際には処分費用などについてもしっかり説明を受けておきましょう。

エクステリアをオープン外構にするメリット

家の周囲をフェンスや塀で囲まないオープン外構では、塀などで周囲を囲むクローズ外構に比べて敷地をより広く使える、開放感があるなどの利点があります。

オープン外構のメリット・デメリットは?

そのため、隣家との距離が近い場合や、できる限り敷地を有効活用したい場合などにおすすめの方法です。

また、塀などの設置が必要ないため、より安価にエクステリアのリフォーム工事ができるのですが、こちらについては使用する設備次第なので確実に安くなるとはいえません。

その他の利点としては、外部から家の周囲がよく見えるため、侵入者が窓などに細工をしようとしても隠れる場所が無く、心理的な防犯にも効果があるとされています。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構のデメリットとは

周囲を塀などで覆っていないため、窓の位置によっては室内が外から見えてしまうという欠点があります。

このようなプライバシーの問題については、窓にカーテンを取り付けるなどの対策も考えられますが、日中に常にカーテンを閉めておくのも難しいため、あまりおすすめはできません。

また、敷地内への立ち入りを防ぐこともできないため、室内への侵入は防げても敷地内への侵入は防げないという欠点もあります。

オープン外構は危険なのか?

オープン外構の防犯対策は大丈夫?今からできる効果的な方法とは

近年人気のオープン外構ですが、敷地がオープンなことによって得られるメリットと防犯面で起きるトラブルなどのデメリットがあります。具体的にどのようなことがあるのかご紹介しましょう。

オープン外構にありがちなトラブル

オープン外構は視界を遮るものがないため開放感を得られることが魅力の一つですが、外から敷地内の様子が分かってしまいプライバシーを保護するのが難しいことがあるのです。

不法侵入の問題

オープン外構では塀やフェンスがないケースが多く、誰でも簡単に侵入しやすいという問題があります。また、道路と敷地の境目が曖昧になることがあるため、敷地内と知らずに入ってしまうこともあるようです。

プライバシー保護の問題

オープン外構にするとどうしても敷地内が全て見えてしまうため、洗濯物や庭の手入れ不足を見られてしまう可能性があります。

子供やペットが道路に飛び出すトラブル

家に小さな子供やペットがいる場合、敷地内から飛び出してしまうことがあるようです。道路が家の前にある場合、急に飛び出すと大変危険なため門や扉があった方が安心できるでしょう。

オープン外構は防犯性が高い

上記でデメリットをご説明しましたが、実はオープン外構は防犯性が高いと言われているのをご存知でしょうか。デメリットである敷地内が丸見えである状況は、すなわち死角がないことに繋がります。

敷地内に死角がないことによってご近所さんなどの周りの目があるため、オープン外構は空き巣被害などにあいにくく防犯面に優れていると言われています。

程よい開放感のセミオープン外構

セミオープン外構は、フェンスや塀の高さを低めに設置したり部分的にフェンスなどを設置するなどしたデザインが特徴です。

例えば、門まわりはフェンスなどを設置しカーポートは開放的にするなどしてオープンとクローズドが融合したレイアウトがあります。

セミオープン外構は、オープン外構よりセキュリティーやプライバシーを高めることができ、開放感も兼ね備えることが可能です。しかし、一部にフェンスなどを設置するためオープン外構より費用が高くなる傾向にあります。

侵入対策や防止にクローズド外構

クローズド外構はフェンスや塀、生垣などで敷地を囲み道路などから敷地内を見えないようにするレイアウトが特徴です。

クローズド外構には、昔ながらのブロック塀や風や光を少しだけ通すことのできるフェンスなどで周囲を囲むレイアウトが主流です。

周囲を囲まれているためプライバシーを確保することができ、小さな子供やペットなどの飛び出しの心配もありません。しかし、フェンスや塀などで敷地を囲うため、リフォーム費用は外構の中で一番高額になる傾向にあります。

予算が抑えられる

オープン外構は柵やフェンスなどのエクステリア建材を使用することが少ないため、その分外構にかかる費用を抑えることができます。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構の効果的な防犯対策

オープン外構の効果的な防犯対策にはどのようなことがあるのか見ていきましょう。

フェンス・壁・門扉を設置する

壁やフェンスなどを選ぶときは敷地内が全く見えなくなるようなデザイン(ブロック塀や板状のフェンスなど)は避け、人の姿が見えるような見通しの良いデザインを選ぶといいでしょう。

防犯カメラやセンサーライトを取り付ける

センサーライトは人などが通るとセンサーが反応し、明かりがつくライトのことです。敷地内に不法侵入しようと思っても、明かりがつけば目立つため侵入しずらい環境になります。

また防犯カメラを一緒に取り付けると、防犯効果がさらに上がるでしょう。

カメラ付きインターフォンにする

敷地内に入りやすいオープン外構の場合、飛び込み営業や訪問販売員も訪れやすくなりトラブルが増える場合があります。

玄関にはカメラ付きインターフォンを設置することによって、相手の顔や名刺など確認した上でドアを開けることができるため防犯に有効です。

防犯用の砂利を敷き詰める

防犯用の砂利は踏むと通常の砂利よりもジャリジャリと大きなと音がなる仕組みになっているため、家の周りに敷き詰めると防犯性がアップします。防犯用の砂利を敷き詰めることで、人の気配に気づきやすくなり侵入対策が可能になります。

庭に茂みを作らない

庭に木を植える人も多いと思いますが、人が隠れるほどの茂みを作ってしまうと死角ができ防犯性が低下します。木などの植物を植える場合は、人の気配が分かる程度にすき間を与えて植えるといいでしょう。

オープン外構の車庫(オープンガレージ)からの侵入を防ぐ方法

オープン外構の防犯対策は大丈夫?今からできる効果的な方法とは

オープン外構の車庫(オープンガレージ)からの侵入を防ぐためにはどのような方法があるのでしょうか。

跳ね上げ門扉・シャッターが効果的

オープンガレージから侵入を防ぐ方法として効果的なのが、跳ね上げ門扉やシャッターを設置することです。どちらも車の往来時以外は閉めた状態になるため、不法侵入しずらい状況を作ることができて侵入対策ができます。

オープンガレージなどにセンサーライトやチャイムを設置すると防犯性が上がる

効果的な防犯対策でもご紹介しましたが、センサーライトに加え人を感知すると鳴るチャイムなどを駐車場などに設置すると、ライトの明るさと音でさらに防犯性がアップするでしょう。

ホームセンターなどでも販売されているため、手軽に侵入対策ができます。

防犯面を重視したカーポートの屋根や室外機の配置にする

侵入者が駐車場のカーポートの屋根や室外機を足場にして2階に上がる可能性があるため、これらの配置に注意しなければなりません。その他にもテラスの屋根や雨どいなども足場になる可能性があります。

一度設置したらなかなか動かすことができないため、防犯面が心配な場合は防犯カメラの設置などをして防犯対策をするといいでしょう。
また、換気のための小さな窓からでも侵入される可能性があるため、格子を付けておくことをお勧めします。窓と一体型になっており簡単に取り外せない防犯性の高い商品などもあります。

まずは
無料お見積もりから

一戸建てのオープン外構を防犯対策するためのリフォームの費用相場

オープン外構のトラブル解決策!リフォーム方法や対策・費用をご紹介

一戸建てのオープン外構を防犯対策するためのリフォームの費用相場をご紹介します。

一戸建てのオープン外構を部分的にリフォームするときの費用相場

一戸建てのオープン外構を部分的にリフォームするときの費用相場は以下の通りです。

【住宅の周りにフェンスを設置する場合】

  • 本体価格相場:約35万円
  • 工事費用相場:約40万円

合計:約75万円

【電動ドアやカーポートを設置する場合】

  • 本体価格相場:約40万円
  • 工事費用相場:約53万円

合計:約90万円

防犯対策のためにセミクローズド・クローズド外構にするときの費用相場

セミクローズド・クローズド外構にして、防犯対策を行いたい場合の費用相場は以下の通りです。

【セミクローズ外構にする場合】

  • 価格相場:約170万円~約180万円

【クローズド外構にする場合】

  • 価格相場:約200万円

オープン外構のトラブルでリフォーム以外にできること

オープン外構のメリット・デメリットは?

オープン外構でトラブルを回避したい場合、外構をリフォームすること以外でできることをご紹介します。

目隠しに植樹する

オープン外構で通りすがる人達の視線が気になってしまう場合、見られたくない部屋の窓の外に目隠しになるように植樹するといいでしょう。

樹木であれば塀やフェンスなどより圧迫感を与えずに目隠しすることができます。

センサーライトを取り付ける

敷地内への不法侵入が怖い場合、人などが通るとライトが付くセンサーライトを設置すると良いでしょう。

センサーライトで完全に不法侵入を防ぐことは難しいですが、周囲を照らすことによって不法侵入の抑止や防犯をすることができるようです。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構でトラブルに合ったら?

オープン外構でトラブルに合ってしまったら、まず何が原因かを考えましょう。不法侵入やプライバシーの侵害、子供やペットが飛び出してしまうなど、問題によって対応策が変わります。

また外構のレイアウトを変えることによって、その問題は解決できるのかをエクステリアの専門家と一緒に考えていくことが大切です。そして予算などと相談しながらエクステリアのレイアウトを決めていくといいでしょう。

【具体例】オープン外構のよくあるトラブルとは

オープン外構のトラブル解決策!リフォーム方法や対策・費用をご紹介

オープン外構とは、家の敷地内をフェンスや塀などで囲まず外部から見えるような外構のことです。家を塀などで囲わないため、開放感があり価格が比較的安価な外構と言われています。

近年増加傾向のオープン外構ですが、オープン外構を選ぶ人が増えるのと同時にトラブルも増えているようです。

では、オープン外構でどのようなトラブルがあるのかご紹介します。

不法侵入の問題

オープン外構では塀やフェンスがないケースが多く、誰でも簡単に侵入しやすいという問題があります。また、道路と敷地の境目が曖昧になることがあるため、敷地内と知らずに入ってしまうこともあるようです。

プライバシー保護の問題

オープン外構にするとどうしても敷地内が全て見えてしまうため、洗濯物や庭の手入れ不足を見られてしまう可能性があります。

子供やペットが道路に飛び出すトラブル

家に小さな子供やペットがいる場合、敷地内から飛び出してしまうことがあるようです。道路が家の前にある場合、急に飛び出すと大変危険なため門や扉があった方が安心できるでしょう。

まずは
無料お見積もりから

外構リフォームでトラブル対策

オープン外構をリフォームすることで可能なトラブル対策があります。セミオープン外構とクローズド外構の2つの外構の特徴やリフォーム方法などをご紹介します。

程よい開放感のセミオープン外構

セミオープン外構は、フェンスや塀の高さを低めに設置したり部分的にフェンスなどを設置するなどしたデザインが特徴です。

例えば、門まわりはフェンスなどを設置しカーポートは開放的にするなどしてオープンとクローズドが融合したレイアウトがあります。

セミオープン外構は、オープン外構よりセキュリティーやプライバシーを高めることができ、開放感も兼ね備えることが可能です。しかし、一部にフェンスなどを設置するためオープン外構より費用が高くなる傾向にあります。

侵入対策や防止にクローズド外構

クローズド外構はフェンスや塀、生垣などで敷地を囲み道路などから敷地内を見えないようにするレイアウトが特徴です。

クローズド外構には、昔ながらのブロック塀や風や光を少しだけ通すことのできるフェンスなどで周囲を囲むレイアウトが主流です。

周囲を囲まれているためプライバシーを確保することができ、小さな子供やペットなどの飛び出しの心配もありません。しかし、フェンスや塀などで敷地を囲うため、リフォーム費用は外構の中で一番高額になる傾向にあります。

それでもオープン外構には魅力がある

オープン外構にはトラブルもありますが、やはり魅力的な部分もあります。セミクローズド外構、クローズド外構と比べどのようなところに魅力があるのか見ていきましょう。

開放感がある

オープン外構のメリットは、他の2つの外構と比べ開放感があるところでしょう。塀やフェンスなどで敷地を囲うことがないため、視界を遮るものがなく見晴らしが良いのが特徴です。

特に、敷地が狭い場合にクローズド外構のように塀などでで周りを囲ってしまうと、圧迫感が出てしまい敷地がより狭く感じてしまうことがあります。

予算が抑えられる

オープン外構は柵やフェンスなどのエクステリア建材を使用することが少ないため、その分外構にかかる費用を抑えることができます。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構はこんな住まいにおすすめ

では、オープン外構に向いている住まいとはどのような住宅なのでしょうか。

エクステリア空間が狭い

先程も少しご説明しましたが、庭や玄関先などのエクステリアくううkが狭い場合にクローズド外構のような塀やフェンスで囲んでしまうと、圧迫感や閉塞感が出てしまいます。

エクステリアが狭い場合は、開放感があるオープン外構を取り入れるのがおすすめです。

おしゃれな庭がある

ガーデニングなどが好きで普段庭をおしゃれにしている住宅は、オープン外構がおすすめです。オープン外構にすることで、通りがかる人に庭を見てもらうことができます。

セミクローズド外構やクローズド外構でもおしゃれな庭ができますが、人に見てもらうことで趣味のガーデニングもさらに磨きがかかるのではないでしょうか。

セミクローズド外構とクローズド外構のリフォーム費用相場

オープン外構のトラブル解決策!リフォーム方法や対策・費用をご紹介

セミクローズド外構とクローズド外構のリフォーム費用相場をご紹介します。

セミクローズド外構へのリフォーム費用相場

セミクローズド外構へリフォームするときの費用相場は、オープン外構とクローズド外構の中間あたりと言われています。

オープン外構の費用相場は敷地面積により大きく変動しますが、100万円以上、クローズド外構の費用相場は200万円以上なので、セミクローズド外構の費用相場は170万円以上になるでしょう。

クローズド外構へのリフォーム費用相場

セミクローズド外構の費用相場でもご紹介した通り、クローズド外構の費用相場は200万円以上です。¥構造やエクステリア建材をグレードアップするとさらに高額になる可能性があります。

次に、エクステリアにかかる費用相場の詳細を見ていきましょう。

フェンスの設置にかかる費用相場

  • 価格:約1万円以上/1平方メートル

門や扉など周辺をリフォームする費用相場

  • 価格:30万円以上

庭にかかる費用相場

  • (芝生)価格相場:5000円/㎡以上
  • (ウッドデッキ)価格相場:5万円/㎡以上
  • (テラス設置)価格相場:3万円/㎡以上

上記の費用相場は庭などのエクステリアを業者に依頼して設置するときのものです。費用を抑えたい場合は、芝生を自分で植えるなどできるところはDIYなどをすると費用を抑えることが可能になります。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構のトラブルでリフォーム以外にできること

オープン外構でトラブルを回避したい場合、外構をリフォームすること以外でできることをご紹介します。

目隠しに植樹する

オープン外構で通りすがる人達の視線が気になってしまう場合、見られたくない部屋の窓の外に目隠しになるように植樹するといいでしょう。

樹木であれば塀やフェンスなどより圧迫感を与えずに目隠しすることができます。

センサーライトを取り付ける

敷地内への不法侵入が怖い場合、人などが通るとライトが付くセンサーライトを設置すると良いでしょう。

センサーライトで完全に不法侵入を防ぐことは難しいですが、周囲を照らすことによって不法侵入の抑止や防犯をすることができるようです。

オープン外構に目隠しを付ける

オープン外構に効果的な目隠しとは?選び方や設置費用もご紹介

オープン外構は庭の周囲に塀が無いため、庭や駐車場への侵入やプライバシーの問題が気になります。

また、民法では隣家との敷地の境界線から1m未満の距離に隣家を見通せる窓やベランダを設置する場合、目隠しを付けなければならないと定められているため、法律上の理由で目隠しが必要となることもあるのです。侵入者が鍵をこじ開けようとしているのも丸見えになってしまいますので隠れられないようにした方が防犯面で良いという場合も有りますが、人通りがあるとか、幹線道路に面していないとか様々な条件にもよりますので、プランニングの際に相談されるとよいでしょう。

オープン外構の庭に目隠しを付ける理由はさまざまですが、できる限り開放的なオープン外構の良さを保ちたいという方向けに、おすすめの目隠しの選び方や種類をご紹介します。

まずは
無料お見積もりから

エクステリア用目隠しの種類

オープン外構の庭に設置できる目隠しには色々な種類がありますが、材質や種類によってどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?

ブロック塀や化粧ブロックによる目隠し

コンクリートブロックやレンガなどで作られる塀は、耐久性が高くメンテナンス頻度が抑えられ、さらに視線も完全にシャットアウトできる点がメリットです。

しかし、完全に視線を遮るため、どうしても圧迫感を覚えてしまいますし、施工方法によっては地震の際に倒壊してしまい、周辺に被害を及ぼしてしまう可能性があります。

目隠しフェンスの設置

目隠しフェンスは、金属や木材などで作られており、さまざまなデザインのものがあります。

木製のものは見た目の圧迫感が少なく、デザインが庭に合わせやすいというメリットがありますが、メンテナンスを怠ると色あせや腐食が起こる点がデメリットです。

アルミや鉄などの板を組み合わせた製品については、耐久性が高く部品形状によって風通しも維持できますが、金属質の見た目のため、デザインのバランスが悪くなる可能性がある点がデメリットと言えます。

鋳物で作られたフェンスなら見た目は保たれますが、こちらは錆びのリスクがあるため、定期的なメンテナンスが欠かせないのがデメリットです。

最後に、金属網を用いたメッシュフェンスですが、風通しの維持と侵入対策には効果的ですが、隙間が大きいので目隠しには向いていません。

植え込みなどの植栽による目隠し

植物を植えて生け垣などをつくって目隠しする方法もあります。

この目隠しは庭の一部として溶け込むため、デザインを崩す可能性は低いのですが、生育状況によっては目隠し効果が薄れてしまうのがデメリットです。

植栽による目隠しは、刈り込み等の手間もかかりますので、ガーデニングがお好きな方が趣味の一環として設置すると良いでしょう。

目隠しの選び方

目隠しを選ぶ際には、高さや風通し、日当たり、外観とのバランスなども重要となります。

高さについては、成人からの目線を遮るには約180cm程度で良いとされていますが、隣家の屋内からの視線も遮りたい場合には、床面の高さによって必要な高さが変わるため、塀の高さがさらに必要です。

風通しや日当たり、圧迫感については、斜めに設置されたプレートを並べ、視線を遮りつつ風や日光を通す製品がありますので、そのような目隠しフェンスの利用がおすすめです。

デザインについては建物や周辺環境とのマッチングが重要ですので、リフォーム会社のデザイナーにデザインを依頼し、パース図やシミュレーターで確認させてもらうと良いでしょう。

リフォーム会社の中でもエクステリアに強い会社なら、植栽を組み合わせたおしゃれな目隠しにも対応していますので、見た目にこだわりたいという方はこういった会社がおすすめです。

まずは
無料お見積もりから

オープン外構の目隠し設置費用

オープン外構の設置費用は使用するフェンスの材質によって変わり、1,800×900の木製フェンスの場合は本体と柱を合わせて約6,000円からが目安です。

アルミ製フェンスについては、支柱工事が1カ所約4,000円、組み立てが1枚で約5,000円、本体価格は1mあたり約5,000円、柱は1本2,000円が相場となります。

隣家との境界線に目隠しフェンスを設置する場合については、フェンスの設置によって日当たりが変わるといった問題が起こるため、隣家との合意を行わなければなりません。

また、設置費用については、隣家との合意がある場合、費用を折半するのが一般的です。

しかし、隣家との土地に高低差がある場合や、フェンスのデザインにこだわりたいという場合には費用を折半することが難しくなるため、費用負担については双方での交渉となります。

隣家と共同で設置する場合については、メンテナンス費についてもあらかじめ決めておき、将来的な問題が起きないようにしておきましょう。

まとめ

オープン外構への目隠しの設置は、駐車場に設置するか、窓の外に設置するかによっても求められる構造が変わってきます。

駐車場には頑丈な柵を、窓の外には開放感のあるものを使うというように使い分けを行い、オープン外構の良さをできるだけ確保しつつプライバシーや防犯性を高めましょう。

まずは
無料お見積もりから

外構リフォームで、優良な会社を見つけるには?

本記事の外構リフォームは一例で、「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なり」ます。複数社の見積もりを「比較」をすることが重要です!

実際のリフォーム費用が気になった方は見積もり比較のステップに進みましょう!

「本当に信頼できる会社が分からない……」「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒……」

そんな方のため、無料で簡単に比較できるようになっています。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、1000社以上が加盟しており、安心してご利用できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

後悔しないリフォーム・満足できるリフォームのため、慎重にリフォーム会社を選びましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】株式会社KURODA一級建築士事務所 坂田理恵子

株式会社KURODA一級建築士事務所

坂田理恵子

一級建築士、一級施工管理技士。和歌山市で設計事務所に勤務。住宅のリフォームや新築を中心に携わり、女性目線で、家事や掃除、片付けがしやすく暮らしやすい家の提案を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする