-
マンションでウォールドア設置リフォームにかかる費用や価格は?
-
激安・格安でクロスや壁紙の貼替えリフォームをするには?
-
天井を塗装するリフォーム費用は?
-
天井を修理・補修するリフォーム費用は?
-
天井の穴を補修・修理する費用は?
-
和室の天井をリフォームする費用は?
-
天井を吹き抜けにリフォームする費用は?
-
天井をむき出しにするリフォーム費用は?
-
天井の雨漏りを修理・補修する費用は?
-
コンセントを増設する費用・価格の相場は?
-
書斎をリフォームする費用は?気になる適したレイアウトまで紹介します!
-
ペットを放し飼いする方におすすめ ウッドデッキを設置する費用は?
-
ペットのためにドアを取り付ける費用は?おすすめの場所と種類紹介します
-
格安・激安で畳の張替えリフォームをするには?
-
マンションの洋室リフォームにかかる費用や価格は?
-
ふすまをリフォームしてお部屋を洋室にする費用は?
-
和室に収納スペースを!費用やリフォームのアイディアをご紹介します
-
トイレの収納リフォームの費用や方法は?
-
ウォークインクローゼットにリフォームする費用・価格の相場は?
-
補助金が出る!介護リフォームでバリアフリーにする費用や価格の相場は?
-
洗面所の収納リフォームにかかる費用や価格の相場は?
-
キッチンにカウンター下収納を!リフォーム費用やデザインを紹介!
-
洋室を和室にするリフォーム費用は?
-
和室の押入れをクローゼットにリフォームする費用・価格は?
-
押入れをクローゼットにするリフォーム費用や価格は?
-
クローゼットのカビを撃退!防カビリフォームの費用は?
-
寝室のリフォームにかかる費用は?落ち着いた空間を作るには
-
コンセントのカバーを交換する費用は?
-
コンセントの位置を変更する費用は?
-
コンセントのリフォーム費用は?新設、増設、位置変更の詳細まで紹介!
-
和室の床の間をリフォームする費用と相場は?
-
洋室の壁紙をリフォームする費用や価格は?
-
洋室をリフォームする費用や価格の相場は?
-
和室の壁をリフォームする費用・施工方法は?
-
和室を和モダン空間へリフォームする費用や価格は?
-
ペットのためにマンションをリフォーム!気になる費用は?
-
腰壁を設置する費用は?猫の爪とぎ対策をしましょう!
-
キャットウォークをリフォームで設置する費用は?上手な空間の使い方紹介します!
-
和室の床をリフォームするのにかかる費用は?
-
リビングをリフォームする費用は?
-
洋室の床にリフォームする費用は?
-
マンションのフローリング張替えリフォームにかかる費用は?
-
マンションの壁紙リフォームにかかる費用や価格は?
-
畳の張替えリフォーム費用・価格の相場は?
-
床の張替えリフォームにかかる費用・価格の相場は?
-
天井埋め込みエアコンを取り付け・交換する工事費用や価格の相場は?
-
畳からフローリングに張替えるリフォーム費用や価格の相場は?
-
ウッドカーペットに張替えリフォームする費用・価格の相場は?
-
マンションの床をリフォームする費用や価格は?
-
犬と暮らしている方必見!気になるリフォームの費用紹介します
-
クローゼットをリフォームする費用・価格の相場は?
-
クローゼットの扉を引き戸にリフォームする費用は?
-
原状回復の費用の相場は?
-
15畳のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
マンションの和室リフォームにかかる費用や相場は?
-
マンションのリビングリフォームの費用は?
-
マンションのリフォームにかかる費用は?
-
天井にダウンライトを取り付け・交換するリフォーム費用・価格の相場は?
-
マンションの収納拡大リフォームにかかる費用や価格は?
-
フローリングを重ね張りするリフォーム費用や価格は?
-
屋根裏収納のリフォームにかかる費用や価格は?
-
床の間を収納スペースにするリフォーム費用や価格は?
-
12畳のフローリング張替えのリフォーム費用や価格の相場は?
-
床下収納のリフォームにかかる費用や価格は?
-
キッチンの棚の収納リフォームにかかる費用や価格は?
-
クローゼットを増設するリフォーム費用は?
-
猫のためにリフォーム!快適な空間を作る費用や工夫について紹介します
-
ペットと暮らしたい方必見!リフォームにかかる費用とポイントについて解説します
-
シーリングライトやシーリングファンを取付ける価格・費用の相場は?
-
収納リフォームにかかる費用や価格の相場は?
-
20畳のフローリング張替えのリフォーム費用や価格の相場は?
-
キッチンやリビングの壁面収納のリフォーム費用や価格は?
-
カーペットからクッションフロアに張替えるリフォーム費用の相場は?
-
畳からクッションフロアに張替えるリフォーム費用や価格の相場は?
-
格安・激安で4畳半のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
コルクの床に張替えリフォームする費用・価格は?
-
天井の壁紙やクロスの張替えにかかる費用・料金は?
-
12畳のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
20畳のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
8畳のフローリング張替えのリフォーム費用や価格の相場は?
-
床やフローリングのきしみを修理・補修するリフォーム費用は?
-
天井の断熱リフォームの工事費用・価格は?
-
クロスや壁紙の張替えリフォームにかかる費用・価格の相場は?
-
クロスや壁紙の補修にかかる費用・価格の相場は?
-
6畳のフローリング張替えのリフォーム費用や価格の相場は?
-
カーペットからフローリングに張替えるリフォーム費用の相場は?
-
天井を高く・低くリフォーム工事するのにかかる費用・価格の相場は?
-
天井に点検口を取り付けるのにかかる費用・価格の相場は?
-
キッチンのタイルの張替え費用や価格は?
-
激安・格安で天井の壁紙やクロスの張替えをするには?
-
天井換気扇の取り付け・交換リフォームをする費用・価格は?
-
格天井に施工リフォームする費用・価格の相場は?
-
天井の防音工事や遮音リフォームの費用・価格の相場は?
-
天井の補強・耐震工事のリフォーム費用・価格は?
-
天井壁紙の浮きや剥がれを補修リフォームする費用・価格の相場は?
-
天井リフォームの工事費用・価格の相場は?
-
床下の湿気対策のリフォーム費用は?
-
床をバリアフリーにリフォームする費用・価格の相場は?
-
格安・激安で10畳のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
格安・激安でクロスや壁紙の補修をするには?
-
格安・激安でタイルカーペットに張替えリフォームするには?
-
激安・格安でフローリングの張替えリフォームをするには?
-
壁紙をビニールクロスに張替えるリフォーム費用は?
-
床をタイルに張替えリフォームする費用・価格は?
-
壁紙を布クロスに張替えるリフォーム費用は?
-
壁紙を紙クロスに張替えるリフォーム費用は?
-
フローリングの張替えリフォームにかかる費用・価格の相場は?
-
10畳のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
8畳のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
6畳のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
格安・激安で20畳のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
格安・激安で15畳のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
格安・激安で12畳のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
格安・激安で8畳のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
床を大理石に張替えリフォームする価格・費用の相場は?
-
床をリノリウムに張替える価格・費用は?
-
フローリングから畳に張替えるリフォーム費用や価格の相場は?
-
クッションフロアからフローリングに張替えるリフォーム費用の相場は?
-
クロス・壁紙の塗装費用やリフォーム価格の相場は?
-
15畳のフローリング張替えのリフォーム費用や価格の相場は?
-
10畳のフローリング張替えにかかる費用の相場は?
-
4畳半のフローリング張替えのリフォーム費用や価格の相場は?
-
4畳半のクロスや壁紙の張替えにかかる費用・価格の相場は?
-
格安・激安でウッドカーペットに張替えリフォームするには?
-
激安・格安でフロアタイルに張替えリフォームするには?
-
格安・激安でフロアコーティングをするには?
-
格安・激安で床の張替えリフォームをするには?
-
畳からカーペットに張替えるリフォーム費用や価格の相場は?
-
フローリングからカーペットに張替えるリフォーム費用の相場は?
-
クッションフロアから畳に張替えるリフォーム費用や価格の相場は?
-
カーペットから畳に張替えるリフォーム費用や価格の相場は?
-
フローリングからクッションフロアに張替えるリフォーム費用の相場は?
-
タイルカーペットに張替えリフォームする費用・価格の相場は?
-
フロアタイルに張替えリフォームする費用・価格の相場は?
-
床を無垢材に張替えリフォームする費用・価格の相場は?
-
カーペットの張替えリフォーム費用の相場は?
-
格安・激安で6畳のクロスや壁紙の張替えをするには?
-
キッチンの床の張替え費用は?
キーワードから探す
2017年12月20日更新
マンションのクローゼットをリフォームする費用は?
クローゼットは住まいの収納場所として必要ですね。マンションでも限られた空間を上手に利用して、クローゼットを増設しませんか?壁面クローゼットやウォークインクローゼットなど、マンションでリフォームする場合の費用相場についての情報です。
生活感が出ないクローズ収納
住まいにおいて収納スペースと言えば、押入れやクローゼットが挙げられますが、これらは収納した物を見せないクローズ収納です。それに対してラックやユニットシェルフなどは、見せる収納、すなわちオープン収納です。
押入れは布団収納、クローゼットは衣類収納に適していますが、どちらもクローズ収納であることから、生活感が出ないメリットがあります。
マンションでは収納場所が少ないこともあり、布団収納や衣類収納に困っている方もいるのではないでしょうか。ここでは、マンションの限られた空間に適したクローゼットのリフォーム方法を解説していきます。
6畳程度の部屋にクローゼットを増設する場合
マンションの限られた空間にクローゼットを増設する場合、スペースを無駄にしない工夫をすることです。6畳程度の部屋にクローゼットを増設する場合は、部屋の壁面を利用する方法がおすすめです。
壁面クローゼットを増設する位置
部屋のどの壁面でも良いわけではありません。部屋のドアが開き戸タイプの場合は注意が必要です。
住宅の部屋のドアは内開きに設計されることが基本となっているため、ドアの開閉に必要とする可動スペースには、クローゼットを増設することができません。
また、窓がある位置も避けなければならないため、ある程度クローゼットを増設するスペースが限られてくると思います。
布団収納をしたい場合のクローゼットサイズ
クローゼットの大きさは、何をどれくらい収納したいかによって変わってきます。
日本の建築では、91cmを基準とした尺モジュールが採用されることがほとんどです。和室の押入れや、洋室のクローゼットにおいても例外ではありません。
尺モジュール
3尺(半間):91cm
4.5尺:136cm
6尺(1間):182cm
通常のシングルサイズの布団は、敷布団で横100cm、縦210cmです。布団収納も可能なクローゼットにする場合は、間口4.5尺(136cm)以上のサイズが必要です。
1間(182cm)の押入れは、横幅100cmの敷布団の収納に充分な幅ですが、襖を開けたときの有効間口は約75cmしかないため、敷布団を畳んで押入れに入れようとしたとき、少し折り曲げて入れなければなりません。
クローゼットの利点は、押入れの襖のように引き違い戸だけではなく、扉のタイプが選べることです。全開できる折れ戸や両開き戸であれば、横幅100cmの布団もスムーズに出し入れできますね。
奥行きに関しては、敷布団を三つ折にすると約75cmなので、一般的な奥行きサイズ3尺(91cm)で充分に収納できます。
最低限の奥行きで空間を有効活用
奥行き3尺(91cm)は結構なスペースをクローゼットに取られてしまいますね。衣類をメインに収納する場合は、奥行きを控えることで圧迫感もなく部屋が狭くなりません。
ハンガーの横幅は約40cmです。衣類を掛けると50cm程度になります。クローゼットの奥行きを3尺の四分の三にすると、奥行きの有効サイズは約60cm強なので、ハンガーパイプに吊るすと丁度よく納まります。
壁面クローゼットを増設する費用の相場
壁面クローゼットを増設する価格の相場は、約15万〜40万円と幅広いです。
広い空間にウォークインクローゼットを増設する場合
広い部屋やスペースに余裕がある場合は、ウォークインクローゼットの増設も可能です。
ウォークインクローゼットを増設する位置
広い部屋があれば、部屋の一角にウォークインクローゼットが増設できますね。また、広い部屋の間仕切りとしてウォークインクローゼットを利用する方法もあります。
兄弟がそれぞれの部屋を持つ年齢になったとき、部屋の中央にウォークインクローゼットを増設し、どちら側からも利用できると便利です。家族構成やライフスタイルに合うウォークインクローゼットを設計しましょう。
ウォークインクローゼットの大きさ
ウォークインクローゼットは2~3畳程度の広さが一般的で、扉は開き戸、または引き戸になります。
人が通る通路は60cm以上が理想です。この「60cm」は、大人が胸の前で合掌した状態で肘を突き出した幅です。
そして前述したように、ハンガーに掛けた洋服は50cmなので、ゆとりを加味するとハンガーポールの設置に約60cmの幅が必要になります。
ウォークインクローゼットが1間(182cm)の幅であれば、左右にハンガーポールを設置しても、中央に60cmの通路を確保することができますね。
衣類の種類を分別することで、通路をもっと通りやすくすることが可能です。ブレザーなどのトップスは約50cm幅ですが、ズボンなどのボトムスは約40cm幅になります。
それぞれ10cmのゆとりを取って、トップス用で60cm幅、ボトムス用で50cm幅と、ハンガーパイプの設置位置を左右で変えると、中央には70cm幅の通路が確保できます。
しかしマンションなどの限られた空間では、1間の幅のウォークインクローゼットは難しいケースもありますね。
最低でも120cmの幅を確保できれば、内部の片側のみハンガーパイプや棚を設置することでウォークインクローゼットが可能になります。増設する場所や入口の位置・向きなど、使い勝手を考えながら設計しましょう。
ウォークインクローゼットを増設する費用の相場
壁面クローゼットの増設に比べ、ウォークインクローゼットは木工事や造作工事も増えるので、リフォーム費用も高くなり、約25万〜50万円が相場です。
クローゼットを増設するスペースがない場合
クローゼットを増設するスペースがなくても、既存のクローゼットにハンガーパイプや棚を追加すれば収納量を増やすことができます。クローゼット内部のデッドスペースを有効に活用しましょう。
ハンガーパイプや棚を設置する費用の相場
ハンガーパイプの設置費用(商品価格込み):約1万5,000~3万円/個所
棚の設置費用(材料費込):約3~5万円/個所
優良なリフォーム会社を簡単に探すには
ここまで説明してきた各種リフォーム費用は、あくまで一例となっています。
正確なリフォームの金額を知るためには、リフォーム前に「現地調査」を受ける必要があります。
そのとき大事なのが、複数社に依頼して必ず「比較検討」をするということ!
「リフォーム会社を自分で探して問い合わせするのが億劫...。」
「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒くさい...。」
そんな方は、簡単に無料で比較見積もりが可能なサービスがありますので、ぜひご利用ください。
一生のうちにリフォームをする機会はそこまで多いものではありません。
後悔しない、失敗しないリフォームをするためにも、リフォーム会社選びは慎重に行いましょう!
