2023年10月24日更新

監修記事

屋根瓦のメリット・デメリットと修理費用を紹介

瓦屋根が連なる風景は日本らしさを感じますね。家の屋根を瓦屋根にリフォームしたいとお考えなら、まずは瓦の特長を知っておくことです。他の屋根材と比べて、耐久性やメンテナンス性はどうでしょうか。瓦のメリットとデメリットを詳しく解説します。

瓦屋根全般のメリットとデメリット

粘土系、セメント系のそれぞれの瓦についてその特長をご説明しましたが、瓦全般のメリットとデメリットをまとめました。

瓦屋根のメリット

・耐久性やデザイン性に優れている
・割れたりヒビが入ったとき、部分的な葺き替え工事が可能
・粘土系の瓦は、工法や自然素材であることから断熱性が高く夏は涼しく冬は暖かい

瓦屋根のデメリット

・重量があるので耐震性は劣る
・台風や地震のときに、瓦が落ちて割れるなどの危険性がある

根瓦がひび割れする原因について

屋根瓦のひびの様子

建物を雨や日差しから守ってくれる屋根材の一つである瓦ですが、耐用年数前でもひび割れてしまうことがあります。
ひび割れてしまうのには様々な原因がありますが、主な原因として次の2つが挙げられます。

老朽化によるひび割れ

瓦の表面は塗装されていますが、経年劣化により徐々に塗装が剥げ落ちていきます。
塗料が剥がれた状態の瓦は吸水するため、雨が降ると瓦の内部へ水が浸み込んでしまい、そうなると瓦は脆く割れやすくなってしまうのです。

メーカーが提示している瓦の耐用年数は30年以上であるケースが多いですが、実際に屋根材として使用していると、耐用年数以内でもひび割れてしまうことがあります。

地震や台風などの自然災害によるひび割れ

地震や台風などでも瓦が割れることがあります。
地震の揺れや台風の風による飛来物が瓦に直撃することで割れることもありますし、地震の揺れによる圧力や風の衝撃でも割れてしまいます。

また、瓦が割れる原因として寒い地域ならではの原因もあります。
たとえば、積雪の多い地域では雪の重みによって割れてしまったり、瓦に浸透した水分が膨張することによって引き起こされる寒割れという現象で割れてしまうこともあります。

まずは
無料お見積もりから

瓦屋根の補修工事の費用相場はどのくらい?


瓦の補修工事では主にどのようなことを行うのでしょうか?

屋根の部分補修

部分補修ではひび割れをコーキング材で埋めたり、壊れた瓦を差し替えます。

ひび割れ修理は1平方メートルあたり約5,000円、瓦の交換は1枚あたり約8,000円〜約9,000円が費用相場です。

小さい劣化も放っておくと雨漏りなどにつながってしまいます。

劣化が激しくない場合には部分補修で補修するといいでしょう。

屋根の葺き替え

瓦屋根の葺き替えとは、瓦とその下にある防水シートを取り外して、新しい防水シートと新しい瓦を設置することをいいます。

葺き替えの費用相場は、広さや素材の種類によって変わってきますが、30坪の住宅で約150万円〜約250万円です。

屋根の葺き直し

瓦屋根の葺き直しとは、瓦をいったん取り外し、防水シートの交換と下地の補修を行ったあと、もともとあった瓦を再び設置することをいいます。

葺き直しの費用相場は、広さや素材の種類によって変わってきますが、30坪の住宅で約120万円〜約220万円です。

なお、こちらの記事に記載の金額はあくまでも一例です。

詳しくは業者による現地調査が必要となります。

また、業者によっても金額は変わってくるため、複数社に見積もりを依頼し、比較・検討するようにしましょう。

部分補修工事の内容は?

部分補修工事では、痛んだ瓦の交換だけでは無く、劣化した漆喰の塗り直し工事を行う場合もあります。

このような場合には、漆喰だけを塗り直せば、瓦はそのまま活用できるため、リフォーム費用を安く抑えることができるでしょう。

瓦のズレは簡単に補修できる

漆喰の劣化や雪の重みなどによって瓦がずれてしまい、隙間が空くことがあります。

このような隙間ができてしまった場合も、ちょっとした補修だけで対応可能です。

ただ、隙間は下から確認することは難しく、気がついたときには雨漏りで屋根の構造材に水が染みて手遅れになっていることが多いため、雪が多い地域では1年に1回程度は業者による確認を行った方が良いでしょう。

もしズレが見つかった場合には、ズレの原因を調べ、下地などに問題が無いようならズレている瓦を元の位置に戻すだけで治せます。

ズレの補修費用の相場は約50,000円と、他の補修工事に比べて安価ですので、被害が大きくなる前にこまめに修理を行うようにしてください。

まずは
無料お見積もりから

葺き替え工事費用の内訳

屋根の葺き替え工事では、リフォーム工事を行う屋根の面積から費用を計算していきます。

そのため、自宅の屋根を葺き替える場合には、まず自宅の屋根面積を知っておくと予算の算出がしやすくなるでしょう。

自宅の屋根面積が解れば、後は1平米あたりの各工事費用で計算していけばある程度の目安が解ります。

建物の建築面積に加え、軒の出幅や屋根の勾配などを計算して加えていきますので、何社か見積を取ってみるとわかってくるでしょう。

各工事の相場は1平米あたり

足場の設置 約700円
既存屋根の撤去工事 約2,800円
瓦の設置工事 約5,500円
工事で発生した廃材の処理費用 約800円

板金工事や漆喰の塗り直しについては面積では無く、距離で計算されるので、平米あたりの単価では無くメートルあたりの単価となります。

これらの工事の相場は、1mあたり約3,500円です。

例えば、100平米の屋根を葺き替えた場合で考えると

既存屋根の撤去工事 約280,000円
瓦の設置工事 約550,000円
工事で発生した廃材の処理費用 約80,000円

足場については住宅の高さなどが関係するため、同じ屋根面積であっても1階建てと2階建てでは価格が変化しますが、
2階建ての建物に設置したと想定した場合、約150,000円が相場です。

板金や漆喰などの付帯工事についても屋根の形状によって費用は変化しますが、特に変わった形状をしていないなら、
約70,000円程度をみておくと良いでしょう。

合計の費用:約1,130,000円

120平米の場合に比べて約400,000円程度安くなっていますが、施工面積の差を考えると殆ど同じ水準となります。

屋根瓦の葺き直しの費用相場

屋根に使われる瓦にも様々な種類があります。

種類により耐用年数が変わってきますが、陶器製の屋根瓦などは耐用年数が50年を超えます。

一方で、屋根瓦の下に引かれている防水シートの耐用年数は約20年〜約30年ほどで、瓦そのものよりも早く寿命がきてしまうのです。

屋根瓦の葺き直しでは、瓦そのものは変えずに、下地部分を補修し新しいものに交換します。

下地部分を定期的にメンテナンスすることで、より長く屋根瓦を使うことができるのです。

葺き直しの費用は、広さや素材の種類などにより異なってきますが、30坪の広さの住宅で約120万円〜約220万円が費用相場となっています。

瓦も新しいものに取り替える葺き替えとは異なり、葺き直しでは瓦を取り替える必要がないため、その分費用を抑えることができます。

葺き直しリフォームを選ぶメリットとは?

日本瓦を屋根材に用いている場合には、定期的な葺き直しリフォームが必要と言われていますが、これは何故なのでしょうか?

日本瓦は表面に釉薬が塗られた陶器ですので、耐用年数が長く、通常利用なら約50年以上の寿命を持ちます。

しかし、瓦を固定する銅線や漆喰、防水紙の寿命は約20年が目安とされており、日本瓦に比べると半分以下しか持ちません。

そのため、定期的に葺き直しリフォームを行うことでこれらの部位が劣化することによる雨漏りなどのトラブルを予防する必要があるのです。

また、日本瓦はとても頑丈な屋根材ですが、衝撃に弱いという特徴もあるため、台風などで飛ばされてきたゴミ等によってヒビ割れなどが起こることもあります。

このような場合についても、葺き直しリフォームの際に破損した瓦を個別に交換することで、安価に屋根の状態を保つことができるでしょう。

まずは
無料お見積もりから

葺き直しができる瓦とできない瓦がある

瓦屋根には日本瓦の他にモルタル製のセメント瓦、金属製の金属瓦などがありますが、葺き直しリフォームはどの瓦でも行うことができるのでしょうか?

まず、セメント瓦の場合ですが、モルタル表面に塗られた塗料によって防水を行っているため、定期的な塗り替えが必要となります。

そのため、葺き直しリフォームと同時に塗り替えリフォームも必要となるため、日本瓦に比べてあまり葺き直しを行うメリットはありません。

葺き直しと塗り直しを同時に行うことは可能ではありますが、葺き替えとどちらがコスト的に優れているかよく確認した上で施工方法を選ぶと良いでしょう。

金属瓦については、撤去の際に屋根材が変形してしまい、再利用が難しくなってしまうため、原則として交換または重ね葺きでのリフォームとなります。

すぐに修理を依頼した方が良い屋根瓦のひび割れのケースについて

屋根瓦がひび割れたからといって、すぐに問題が発生するとは限りません。
しかし、屋根瓦のひび割れを放置したままにしてしまうと、気が付かないうちに劣化が進んで大きな問題に発展しかねません。

次のような場合にはすぐに屋根瓦の修理を依頼した方が良いでしょう。

ひび割れした瓦がずれている場合

経年劣化により瓦にずれが生じることがあります。
ひび割れた瓦がずれているのを放置してしまうと、そこから雨漏りが発生してしまう可能性があります。

ひび割れした瓦が曲がっている場合

ひび割れた瓦が曲がっているだけではすぐに問題にはなりませんが、その状態のまま放置してしまうと雨漏りに繋がります。
瓦の下にはルーフィングという防水シートが貼られていますが、瓦が曲がってこのルーフィングがむき出しになり破れてしまうと雨漏りが発生します。

瓦屋根の下地まで浸水している場合

屋根瓦の下地まで浸水してしまう状態であればすぐに修理が必要です。
雨漏りはもちろんのこと、湿気によってカビが発生し健康被害が生じる恐れがあります。
また、降雨時に下地が浸水することによって、家を支えている木部が傷むと、白アリの発生、やがては屋根の崩落等の危険性もあります。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦の修理やメンテナンスのタイミング

破損やズレ・劣化があるとき

屋根瓦にズレや劣化などが見られる場合には早めの修理を行うようにしましょう。

小さな劣化だからと放っておいてしまうと雨漏りなどにつながります。

また、修理が必要ない場合でも、瓦や下地などは耐用年数に応じて交換する必要があります。

耐用年数によるメンテナンス

瓦の耐用年数は種類にもよりますが約50年と長いです。

一方で、瓦の下地であるルーフィングと呼ばれる防水シートの耐用年数は約20年〜約30年と瓦よりも短くなっています。

そのため、耐用年数に応じて葺き直しなどを行うようにしましょう。

瓦にひび割れやズレなどはないのに、雨漏りしている場合などは下地部分が劣化している可能性があります。

また下地部分は見えないことから劣化状態を把握しにくいため、定期的にメンテナンスを行い状態を把握することが大切です。

破損した屋根瓦を放置するリスク


屋根瓦のずれやひび割れなどの破損を放置していると、そこから雨漏りする危険性があります。

雨漏りが進行すると建物の木材が腐ってしまい建物の構造自体に影響を与えたり、カビが発生しアレルギー性鼻炎や気管支喘息など健康に悪影響を及ぼすケースもあるため注意が必要です。

また、瓦がひび割れしているとちょっとした衝撃などで瓦が落下してしまい、通行人に怪我をさせてしまう危険性もあります。

屋根瓦が破損している場合には、大きな被害につながる前に定期的にメンテナンスを行い補修することが大切です。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦の種類を見分ける方法は?

さまざまな種類がある屋根瓦ですが、それぞれ見分けるにはどのような方法があるのでしょうか。

実は、屋根瓦にはそれぞれ見た目に特徴があるので、ここでそのポイントについて紹介します。

粘土材を使用した和瓦と洋瓦は、瓦の曲線で見分けることができます。

J型の和瓦は、滑らかに波が打つような形になっています。

洋瓦のうち、S型は大きく波打ったような形になるため、より陰影がはっきりした印象になります。

F型は平板瓦とも呼ばれる通り、平らな形状になっています。

瓦の角の形状で見分けることもできます。

和瓦の場合は、瓦の角が丸く滑らかになっています。

一方、セメント瓦やコンクリート瓦だと、瓦の角がギザギザした形になっています。

スレート屋根かどうかを判断するには、屋根の形状と素材で見分けることになります。

平らな板が張り合わされていて、見た目にも金属製ではない屋根材であれば、ほぼスレート屋根とみて間違いないでしょう。

同様に、ガルバリウム屋根瓦でも平らな板が張り合わされていますが、こちらは金属製です。

また、素材が1mm〜3mm程度と非常に薄いことから、屋根材の薄さからも判断することができます。

このように、それぞれの屋根材の見た目の特徴を押さえておけば、簡単に種類を見分けることが可能です。

瓦の種類とその特長について

瓦には、粘土系とセメント系の2種類があります。粘土系は焼き物の瓦で、釉薬瓦と無釉瓦に分けられます。それぞれの特徴やメリット・デメリットについてまとめました。

釉薬瓦

瓦の表面に釉薬を塗ってから焼き上げたもので、陶器瓦とも呼ばれます。豊富なカラーバリエーションと、形はJ形(和形)、F形(平板)、S形等があり、家の形状、デザインに合わせて和風の家にも洋風の家にも使用できます。

屋根瓦のメリット・デメリットは?

最大の利点は耐久性に優れ、メンテナンスフリーであることです。瓦の表面が釉薬でコーティングされているため水が染み込まず、長年に渡って美しい状態を保ちます。

無釉瓦

釉薬を塗らない無釉瓦には、いぶし瓦、素焼瓦などがあります。無釉瓦は釉薬瓦に比べ、釉薬を塗らないため耐久性に劣ることがデメリットですが、意匠性やデザイン性に優れ日本建築でも西洋建築でも長年愛され続けています。

いぶし瓦

いぶし瓦は焼き上げたあとに燻化(いぶす)させ、表面に炭素の膜を施した銀色の瓦で、古くからお城や社寺などに使用されてきました。現在でも日本建築の屋根材として揺るがない人気があります。

屋根瓦のメリット・デメリットは?

炭素の膜に太陽の光が反射して、光沢のある渋い銀色の瓦が日本建築らしい味わいを醸し出します。

素焼瓦

素焼瓦は焼き物の自然な風合いを生かした赤瓦で、ヨーロッパの港町などでもよく見かけます。洋風建築に合い、世界遺産でもあるドブロヴニク旧市街は、赤瓦屋根が建ち並ぶ景観が美しいことで有名です。

屋根瓦のメリット・デメリットは?

セメント瓦・コンクリート瓦

フッ素樹脂などの塗料で着色したプレスセメント瓦や、表面に釉薬を塗布した耐火性能の高い施釉セメント瓦、成形後、乾燥する前に着色するコンクリート瓦があります。

屋根瓦のメリット・デメリットは?

焼き物ではないセメント瓦の利点は、成形の精度が高いことです。しかし経年による変色や劣化が起こることは避けられず、定期的な塗装を必要とします。

洋瓦タイプ

洋瓦タイプには形状が全く異なる2種類のタイプがあります。

F型

平板瓦とも呼ばれ、フラットな見た目で家全体をシャープな雰囲気に演出する屋根瓦です。

アルファベットのFは「フレンチ」を意味します。

S型

半円と直線が組み合わさった形状の屋根瓦です。

愛嬌のある見た目は、欧米のカントリー風の外観にぴったりです。

アルファベットのSは「スパニッシュ」から来ています。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦以外の屋根材の紹介

リフォームをする際に大切なことは、他の屋根材とも比較してみることです。コロニアルやガルバリウム鋼板など、現在普及している屋根材の断熱性、施工性、耐久性などを調べました。

スレート瓦

コロニアルと呼ばれるスレート瓦は、新築住宅に多く採用されている屋根材です。

「コロニアル」とは屋根材や外壁材を製造するケイミューの商品名ですが、普及の多さからスレート瓦の一般名称として呼ばれるようになりました。

薄い板状のコロニアルは施工性やメンテナンス性が良いこと、軽量で耐震性が高いことなどがメリットに挙げられますが、その薄さから人が乗ると体重で割れてしまうこともあります。

また単調なスタイルでデザイン性に欠けることや、表面がざらざらしているので雨の多い地域では苔が生えやすく、見栄えが悪くなることも欠点と言えるでしょう。

スレートは石材などを薄く切り出した天然スレート、石綿とセメントを混ぜた石綿スレート、石綿を使わない無石綿スレートがあります。

このうち、健康問題から石綿を用いたスレートについては現在製造も販売もされていません。

しかし、古い建物の場合はまだ交換されずに残っている可能性があるため、撤去の際には素材を確認し、処分撤去ができる業者に依頼し、防塵マスクを着用した上で飛散防止処置を施し、細心の注意を払って工事を行う必要があります。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム屋根瓦とは、ガルバリウム鋼板素材を使用した屋根瓦のことです。

ガルバリウム鋼板とは、薄い鉄板にアルミ亜鉛合金をメッキした鋼板のことで、耐久性や耐震性に優れています。

見た目がスタイリッシュでモダンな印象ですが、実は昔から使われている素材なのです。

ガルバリウム屋根瓦は、複雑に折り曲げることが可能なガルバリウム鋼板のメッキ層の柔らかさを利用して、瓦状に仕上げたものとなっています。

1枚1枚の鋼板をかみ合わせて施工することから、通常の陶器瓦のようにずれたり、台風などの強風で飛ばされたりということが起こりにくくなっています。

また、金属なのに非常に軽い素材であるため、屋根材に使うと建物への負担が軽減されて、地震にも強い住宅にすることが可能です。

火災保険で屋根の補修や葺き替えができる?

自然災害、特に台風や強風による災害である風災が原因で屋根が破損して雨漏りなどが起こった場合には査定の上、保険で修理費用をまかなうことができます。

ですから、ご加入の火災保険がまず風災に対応しているかどうかが屋根の補修を保険で行うための大前提です。

もし加入中の火災保険が風災に対応していなかった場合はそもそも請求することができませんので、注意してください。

屋根の補修に火災保険を使う条件

火災保険によって風災による被害が補償されますが、どのような災害なら補償の対象になるのでしょうか?

まず、風災の定義ですが、これは強風による災害と定められています。

つまり、台風以外の突風なども強風として風災補償の対象となる可能性が考えられます。

火災保険を申請する際に注意することは?

まず、基本的なこととして、あくまで風災による破損が対象となる点に注意してください。

老朽化による破損と判定された場合には保険金は支払われません。

そのため、風災による故障として申請した場合でも、保険会社の調査次第では保険金が入らない可能性も考えられます。

また、申請期間についても注意が必要です。

風災による屋根の破損を修理する場合、災害にあった日から3年間が申請期限となり、この期間を超えて申請しても保険金は支払われません。

もし強風によって屋根が壊れてしまった場合には、まず保険会社に連絡をし、申請のために必要な条件や手続きを確認してから業者に見積をとるとよいでしょう。

火災保険の申請方法についてはこちらの記事でも解説しています

その他にも火災保険の契約内容次第で適用される災害は変わります。

屋根が壊れてしまったときは火災保険の契約内容を確認し、補償が受けられるかどうか確認してみると良いでしょう。

火災保険と屋根の修理についてはこちらの記事でも解説しています

火災保険で修理無料をうたう業者に注意

強い台風などが直撃した後は保険手数料を目当てにした悪徳リフォーム業者の営業が活発になります。

この手の業者は、まるで保険会社からの依頼を受けたような体で各家庭を訪問し、火災保険で修理やリフォームができるとして工事をすすめ、余計な工事をしたり、相場より高い費用を請求したりするのです。

保険会社では基本的に加入者からの申請が無い限り調査を行うことは無いため、もしこのような営業を受けた場合には保険会社に一度確認を取ると良いでしょう。

まずは
無料お見積もりから

屋根瓦をDIYで修理するのは危険

屋根瓦の修理はDIYでは行わずに業者に依頼することがおすすめです。

その理由としてはまず、屋根瓦修理は高所で行われるため落下などの危険が伴います。

たとえ1階の屋根だとしても転落してしまうと大怪我、最悪の場合には命に関わります。

また、高所での慣れない作業で工具や瓦などを落下させてしまう危険性もあります。

その場合には、人を傷つけてしまったり、近隣の家など他のものを破損させてしまう可能性もあるでしょう。

高所で作業するということは想像以上に危険で難しいものです。

そのような状態で屋根の破損箇所などをきちんと確認することは難易度が高く、結果として破損箇所の見落としにもつながります。

何といっても安全第一です。

安全に、そして効率的に修理を行うためにも、屋根瓦の修理を行う際にはDIYではなく業者に依頼するようにしましょう。

屋根修理業者の選び方や選ぶ際の注意点について

屋根の修理を依頼する際の業者の選び方と注意点についてご紹介します。

火災保険の風災補償での修理を提案してくれる業者に依頼する

家をお持ちの方であればほとんどの方が火災保険に加入されているのではないでしょうか。

火災保険というと火災に対する保険というイメージを持ってしまいがちですが、火災だけでなく風災も補償内容に含まれています。

瓦屋根の劣化が風によるものであれば風災補償を使い、安く、もしくは無料で屋根の修理をすることができるかもしれません。
風災補償による修理を提案してくれる等、依頼主の立場に立った提案をしてくれる業者は信頼できるでしょう。

訪問業者に注意する

残念なことに修理業者の中には悪意のある業者も存在します。
瓦の状態が良好であるにも関わらず飛び込み営業を行い、「瓦が傷んでいるようです」と家主の不安を煽って不要な工事をする業者もいるようです。

業者が訪問してきた際にはすぐに契約するのではなく、一度帰ってもらってその会社の情報を調べてみましょう。
ホームページを確認して会社の所在や連絡先ははっきりしているか、代表者の氏名は記載されているか等に着目します。
これらの情報が曖昧な場合、訪問してきた業者への依頼は避けた方が無難です。

また、見積もりの内容が適正であるかどうかについて、他の業者に確認をお願いするのも良いでしょう。

屋根瓦の補修工事に対応する優良な業者をさがすには

自分が住んでいる地域で瓦屋根の補修工事をしてくれるリフォーム会社を知りたい場合は、リフォーム会社紹介サービスを使うと良いでしょう。

リフォーム会社紹介サービスの「ハピすむ」は、お住いの地域やリフォームのニーズを詳しく聞いたうえで、適切で最適な業者を紹介してくれます。

また、運営会社のエス・エム・エスは、東証プライム上場企業であり、複数の大手リフォーム会社が加盟しているので、安心して利用することができます。

まずは
無料お見積もりから

屋根リフォームで、優良な会社を見つけるには?

本記事の屋根リフォームは一例で、「費用・工事方法」は物件やリフォーム会社によって「大きく異なり」ます。複数社の見積もりを「比較」をすることが重要です!

実際のリフォーム費用が気になった方は見積もり比較のステップに進みましょう!

「本当に信頼できる会社が分からない……」「複数社に何回も同じ説明をするのが面倒……」

そんな方のため、無料で簡単に比較できるようになっています。
大手ハウスメーカーから地場の工務店まで、1000社以上が加盟しており、全て厳正な審査を通過している会社ですので安心してご利用できます。

無料の見積もり比較はこちら>>

後悔しないリフォーム・満足できるリフォームのため、慎重にリフォーム会社を選びましょう!

まずは
無料お見積もりから

この記事の監修者プロフィール

【監修者】下久保彰

2級建築士。建築設計や施工業務を30年以上経験。最近は自営にて各種請負業務を行う。

LINE 友達追加
まずは
無料お見積もりから
【お住まい周辺】
無料一括最大3社
リフォーム見積もりをする